ドクターたちの
資産形成あるある。


そのお悩み解決できます。

リスクがほとんどなく、手間がかからず、
しかも初期投資もいらない。
20年間という長期間にわたる
安定的な収入を国が保証。
「そんなことが本当に?」と
思われるでしょうが…あるんです!!

太陽光投資が近年たいへん注目を集めています。投資家だけでなく一般のサラリーマンの間でも、副業や投資として太陽光発電所を購入する人が増えています。2012年に‘20年間、発電したすべての電気をあらかじめ決められた価格で電力会社が買い取る’「固定価格買取制度(FIT制度)」が施行されて以来、「空室のないマンション」などと呼ばれることもあるこのFIT認定太陽光発電は、数ある投資商品のなかでも‘きわめてリスクの少ない投資’‘国が保証する長期安定収入’‘ほかにはない9~10%前後という高利回り’などの特長が支持され、10年足らずの間に一気に太陽光の発電量は5倍ほどに伸びました。

RPS 制度・固定価格買取制度認定実績などにより資源エネルギー庁作成。
中にはいい側面ばかりの噂に不審感を覚える人も多いようですが、そういった方の多くは十分な知識がない、太陽光発電事業の仕組みが理解できていない等の方々が多いようです。そういった方たち向けに太陽光発電投資のホントの仕組みについてお伝えしていきます。

【太陽光発電投資の特長】
- 電気は20年間ずっと同じ単価で販売可能
- 手間がかからない
- 自動的にずっと発電し続ける
- 金融機関から融資を受ける際にも有利
- 節税対策としても有効

①発電でつくった電気は20年間ずっと同じ単価で販売可能
2012年7月から固定価格買取制度が開始しました。制度には次の2種類があります。(2020年度から、認定要件が大きく変更されました。詳しくはお問合せください)
- ● 全量買取制度
- 太陽光発電システムの発電電力の全量を電力会社が買い取る制度。
[条件]2019年度までに認定を受けた10kW以上の発電所の場合、買取期間は20年。 - ● 余剰電力買取制度
- 太陽光発電による発電電力のうち、余った電力(余剰電力)を電力会社が買い取る制度。
[適用条件]固定価格での買取期間は10kW 以上の場合20年、10kw以下の場合は10年。

②手間がかからない
太陽光発電で使用する太陽光パネルは、一般的に耐用年数が30年で、急な出費はほぼゼロ。
しっかりした実績のある事業者に頼めば、普段は任せておけば何もすることはありません。
太陽光以外には燃料などは全く必要なく、ランニングコストは全期間で一定ですので
収支は、他の投資商品とは比べものにならないほど安定します。

③自動的にずっと発電し続ける
太陽光発電所は基本的に日光に当たっている状態=発電中です。
俗に「空室のないマンション」と呼ばれていたりするのはそのためです。
他の投資と平均値で比較した際に「安定した高い利回り」と言われています。

④金融機関から融資を受ける際にも有利
金融機関から投資の為に融資を受ける際、必要になってくるのが事業計画です。
太陽光発電投資は、ほかの投資と違い、国の政策として発電した電気の買取りを保証してくれているため、
金融機関の融資先としても太陽光発電投資は好評で、発電設備や土地、自己資金がない人でもファンドや
フルローンで事業を始められる点も魅力的です。

⑤節税対策としても有効
設備投資で経費を増やすことは節税に繋がります。法人の税金は利益から経費(損失した金額)を除いた「所得」に課せられるので、無駄な出費を増やすことを避け「将来にわたり利益を生み出す設備」に投資すれば、節税対策をしながら、さらに安定した収入源を確保することにつながります!


実際の太陽光発電所オーナーの
ドクターに伺いました。

福岡県在住N様
- 【プロフィール】
- [年齢]44歳
[年収]1,800万円
[職業]勤務医(内科)
[家族]3人家族(子供1人)
[保有太陽光発電所]6基(うち弊社物件4 基)
[導入]2017年
- [導入にいたった経緯]
- 将来の独立に向けて、2年前に投資を始める。最初は株とFXで運用していたが、あるとき一夜で大きな損失を経験した。リスクを最小限に抑えることを優先して太陽光発電にたどり着く。初期費用がかからないオールローンでまず1基に投資したところ、シミュレーション通りに毎月安定して収入が入るため、FIT認定の物件を追加で契約。6基まで増えたところで、節税対策として資産管理法人を設立した。

Nさま、お世話になってます。
太陽光発電オーナーになられて2年、いかがですか?

順調だよ。以前は‘リスクはつきもの’ なんて思ってたけど、一度、痛い目にあうとリスクなんて無いほうがいいに決まってるからね。

今は6基持たれているんですよね。何か気になっていることなどはありませんか?

6基といっても、メンテはほぼ何もすることないし、節税のほうが大変なくらいだよ(笑)それよりFIT付物件はもう増えないんだろ?

今回の法改正で、どうやら今後は投資に適した手ごろな太陽光発電は、たぶん出ないと思いますよ。

昨年までの認定分までとなると、これから奪い合いになるかもね。
独立を早く実現するためにも、もう少し持っておこうかな…

確かにお問合せは最近、とても多いですよ。九州物件は日照がいいので全国での人気も高いです。いつでもご相談に乗りますよ(笑)

お問合せから
太陽光プラントオーナーまでの流れ
- STEP.01 フォーム、またはメールかお電話でお気軽にご連絡ください。
- STEP.02 弊社担当からご連絡をいたします。
- STEP.03 ご希望をお伺いいたします。(お打ち合わせ、お電話、ビデオ会議など)
- STEP.04 公的機関のシミュレーションを元にした収支計画付き物件のご提案。
- STEP.05 弊社提携信販会社または各種金融機関とのローン契約。弊社との売買契約。
- STEP.06 完工。電力会社との連系も完了いたしました。
- STEP.07 完成!売電開始。おめでとうございます。プラントオーナーです!
「今ならお問い合わせの方に
もれなくプレゼント!!」
